メイン回線を格安SIMの「IIJmio」に変えてから3年が経過しました。
通信費は格安SIMに乗り換えるだけで簡単に削減できます。
中でも私が超絶おすすめする「IIJmio」は、2025年3月1日からは5ギガと10ギガの料金が割引され、10ギガ以上のプランを増量するため、更にコスパの良さに磨きがかかっています。
特に5ギガプラン月額500円となり、10ギガプランは10ギガ増量に加えて500円割引されて20ギガ900円と破格。
新生活の時期に乗り換え客の獲得に全力を注いでいることが伺えます。
通信品質は保ちつつ通信費を抑えたい方向けに、私が「3年以上使っていますが大きな不満はありませんし、間違いなく通信速度も満足できる方がほとんどだと断言できます。
格安SIMには珍しい長期利用特典もあり本当におすすめなので、IIJmioへ乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてください。
3年以上使ってわかったメリット・デメリット
「
メイン回線で使用した感想なので、忖度なしです。
メリット6つ:料金が安いだけではない

格安SIMを選ぶにあたって、メリットが自分にとって響くかどうかが最も重要。
私がメリットと感じたのは次の6つ。
- 通信料が業界最安水準
- 速度に不満なし。低速モードが結構使える
- 端末を安く購入できる
- MNP転出手数料が無料
- キャンペーンに即効性がある
- 余ったデータは1ヶ月繰越できる
単に毎月の料金が安くなる以外にも大事なポイントがあります。
IIJmioは癖がなくてメリットもわかりやすいので、人気な理由も納得です。
それでは順に説明していきます。
通信料が業界最安水準
まず最初に通信料がとにかく安い。
通信料は、格安SIMに乗り換える1番の目的になることが多いですよね。
参考までに私が使ってきた料金推移はこちら。
1,000円以下がほとんどで、多い月でもほぼ1,000円台で収まっています。



初期費用がかかった初めの頃を除いて、ほぼ全期間で1,000円以下で収まっています。

この通信料の節約は長期間にわたっており、効果は絶大です。
節約重視でスマホを使う人にとって、IIJmioの料金プランは非常にコスパが優秀。
3月1日からキャンペーンとなっており、5ギガの音声SIMなら税込550円から運用可能です。

10ギガ以上のプランは10ギガ増量となっており、10ギガの価格は10ギガ増量で税込990円と非常にお得になっています。
自宅にWi-Fi環境がある方であれば、そこまで大容量プランを選択する必要がないと思います。

私は5ギガで運用しています。
大容量はもう高くない時代が来ました。
30ギガ以上あれば十分楽しめるので、お得なキャンペーン期間中に試してみるのをおすすめします。
低速モードが結構使えて、速度も不満なし
続いて大事な「通信速度」について。
3年以上使っていますが、速度の不満はほとんどありません。
格安SIMの中では混雑する時間帯に速度制限を行い、使い物にならない速度しか出ないところもあります。
ですが、IIjmioにおいてはその心配はいりません。
お昼に速度が遅くなってストレスを感じることは一切ありません。

低速モードを一切使わない人なら、日常遣いで速度に不満が出る方は少ないと思います。
私がおすすめしたいのは、「低速モード」もけっこう使える点。
IIJmioの低速モードは最大300kbpsで決して遅くはありません。また、読み込み開始から数秒間は通信速度が速くなるバーストが使用可能です。
低速モードに限って言えば、朝と夕方の通勤時間帯やお昼頃など、多くの方が利用する時間を除けばかなり使えます。
低速モードを駆使すれば、ギガを節約しつつ快適に使うことができます。
【一括110円〜】端末を安く購入できる
Android端末が最安で一括110円〜購入可能です。
もし数年前の機種を使っている方は、一緒に機種変更するのをオススメします。
今は1世代や2世代前の機種でも、十分な性能のものが多いです。

美品のiPhone11(128G)なら一括19,800円とかなり安く購入可能です。
スマホ本体もセール対象になっており、乗り換えついでに購入するのがおすすめ。
セール対象の端末は人気機種ほど在庫がすぐに無くなるので、気になる方は早めのチェックが必要です。
取扱端末の在庫確認はこちら>>MNP転出手数料が無料
MNP転出手数料が無料です。
最低利用期間は「利用開始日の翌月末日」となっているため、この期間中は解約が不可能です。
ですが、その後はいつ転出しても手数料がかかりません。
もし合わなそうだなと感じたら気軽に乗り換えが可能で、とてもおすすめしやすい通信会社です。
キャンペーンに即効性がある

IIJmioのキャンペーンは面倒な手続きが不要で即値引きになります。

キャンペーンの恩恵を受けそびれることがありません。
キャンペーンの多くは、ポイント還元で実質割引としたり、数ヶ月後に送られてくるメールからエントリーすることでキャッシュバックを受けられたりするものがあります。
その際気をつけるべきことはポイントの有効期限やメールをチェックして忘れずにエントリーしなければなりませんが、少々ややこしいのがネック。
面倒な手続きやポイント管理から解放されるので、非常にストレスが少なく利用者想いのキャンペーンだと思います。
翌月までデータ繰越可能
IIjmioは翌月までデータ繰越が可能です。
私は5ギガで契約していますが、使い切れないことが多いので助かっています。
毎月のデータが余ってしまった場合でも、翌月まで繰越が可能です。
データ繰越ができるメリットは、次の3つ。
- ギガを無駄なく使える
- 翌月のデータに余裕が生まれる
- 翌月のプランを変更できる
翌月に繰り越すことでギガを無駄なく使えます。
あまりギガを使わなかった月は、繰越量が充分ならプランを1つ下げて通信料を抑えることもできます。
大容量プランのギガも翌月へ繰越可能なので、無駄なく使い切れるので安心です。
デメリット2つ:低速モードの管理が必要
デメリットはこの2つ。
- 低速モードを使いすぎると速度制限がかかる
- 端末によって売り切れがあり、在庫が復活しないことが多い
人によっては使い方次第で全く気にならないと思います。
端末の売り切れも早めのチェックで回避できます。
こちらも順に解説します。
低速モードを使いすぎると速度制限がかかる

低速モードはそれなりに使える速度があるのですが、使いすぎると速度制限がかかります。
具体的には、「3日間で366MB」を超えると速度制限がかかります。
こちらはアプリの画面ですが、低速モードでYouTubeを画質最低144pで流し続けた結果、速度制限がかかりました。

速度制限中は高速通信をONにするか、翌日まで待って制限が解除されないと超低速となるので検索もままならなくなります。
低速モードでの通信量はアプリで管理ができるため、1日の通信料を見ながら計画的に使う必要もあります。
あまり毎日のデータ使用量を細かく管理したくない人には向かないかもしれません。
端末によって売り切れがあり、在庫が復活しないことが多い
セールで非常にお得に購入できる端末が多いため、機種によっては売り切れになっているスマホがあるのが難点。
人気機種は早めに在庫がなくなり、長期間在庫が復活しないこともあります。
経験上、一度在庫が切れるとずっと入荷しないこともあるので、気になっている方は早めの決断をおすすめします。
IIJmioをおすすめしたい人の特徴
「結局どんな人におすすめなのか」
結論としては、とにかく料金を抑えたいけど、速度もそこそこ重視したい人
におすすめします!
一方、低速モードの通信量を管理する必要があるため、細かく通信量の管理をしたくない人にはおすすめできません。
SIMカードはdocomoとauの2種類から選択できるので、通信エリアの心配はありません。
プランの目安は、
外出先で動画・音楽をあまり見ず「通信量を抑えるのが最優先」の人→5ギガ
それ以外の全ての人→10ギガ(最大6ヶ月は20ギガ)
10ギガで契約すると、キャンペーン適用なら20ギガで月額990円で運用可能なので充分安いです。
2025年3月1日からのキャンペーン概要
3月1日から始まるキャンペーンをまとめます。
キャンペーンは2025年3月31日までとなります。
過去に実施したキャンペーンと比べても、このキャンペーンはかなりお得と断言できます。
IIJmioはMNP転出手数料も無料のため、万が一自分に合わなくても負担が少なく気軽に試せます。
魅力を感じた方はぜひチェックしてみてください。
最大6ヶ月間10ギガ増量(10ギガ以上のプラン限定)
ただでさえ毎月の通信料が安いのに、10ギガ以上のプラン限定で、最大6ヶ月間10ギガ増量となります。
通常10ギガ990円(税込)ですが、10ギガ増量となるので、最大6ヶ月間は実質20ギガで990円(税込)になります。

990円で毎月20ギガ使える!
5分間もしくは10分間の通話定額オプションを無料で付けられるので、最大7ヶ月はお試しで付けるのがおすすめ。
無料で試せる「10分無料通話」を付けて、毎月の通信費を安くしましょう。
毎月の料金プラン・通話定額オプションの確認はこちら>>通話定額オプション割引×最大7ヶ月
短い通話が多い方はもちろん、時間無制限でかけ放題を付けたい方にも魅力の割引キャンペーンです。
通話定額オプションは無料となる時間の長さにより金額が変わり、3種類から選べます。
名称 | 内容 | 料金 | 適用期間 | 割引額 | 値引き後の月額 |
「5分+」 | 1回5分以内の 国内通話無料 | 税込500円/月 | 最大7ヶ月 | ▲500円 | 0円 |
「10分+」 | 1回10分以内の 国内通話無料 | 税込700円/月 | 最大7ヶ月 | ▲700円 | 0円 |
「かけ放題+」 | 無制限で 国内通話無料 | 税込1,400円/月 | 最大3ヶ月 | ▲1,400円 | 0円 |
「5分+(5分以内かけ放題)」と「10分+」は無料で最大7カ月間利用可能なので、短い通話が多い人にはとても魅力的です。

10分間のかけ放題が最もお得!
「かけ放題+」は最大3ヶ月ですが、通常では1,400円かかるため、最大で4,200円もお得になります。
恩恵を最大に受ける場合、「10分+」を最大7ヶ月利用するのが実質4,900円お得になるため最もお得になります。
乗り換えでスマホ本体を一括110円、月々6円×24回払いで購入可能
最も安いスマホは、一括払いなら110円、もしくは6円×24回払いで購入可能です。
アンドロイド端末も種類豊富で、格安モデルからハイエンドまで選択肢が多いのも魅力。

iPhone 11なら一括19,800円で購入可能です。
在庫があるうちがオススメ。
今使っている電話番号をそのまま使う「MNP」を利用すれば、他の端末も割引価格で購入可能です。
取扱端末の在庫確認はこちら>>IIjmioなら長期利用もお得:13ヶ月以上利用で長期特典あり
IIJmioには格安SIMでは珍しい長期特典があるため、長く使えば使うほどお得になります。
具体的には、次の3つの特典が利用期間に応じてプレゼントされます。
利用期間(契約月を含む) | |||
特典内容 | 13ヶ月以上24ヶ月以下 | 25ヶ月以上36ヶ月以下 | 37ヶ月以上 |
データ量プレゼント | 3GB /年 | 4GB /年 | 5GB /年 |
SIM交換・再発行手数料(2,200円)無料 | 1回/年 | 1回/年 | 1回/年 |
初期費用(3,300円)割引 | 1,100円割引(年1回) | 半額(1,650円)割引(年1回) | 全額(3,300円)割引(年1回) |
例を示すと「データ量プレゼント」は、例えば2025年2月27日に利用開始した場合、2026年2月1日に3GBが付与されます。
キャンペーン適用される最大半年間はお得に利用し、使い心地に問題がなければ1年以上使うことで、翌年からは更にお得になります。
長期利用者にも恩恵がある格安SIMはかなり少なく、その中でもとても優秀だと思います。
毎月の料金プラン・通話定額オプションの確認はこちら>>まとめ IIJmioなら最大6ヶ月間お得に使える
今回はIIJmioを3年以上使用して感じたメリットとデメリットをまとめました。
IIJmioは「とにかく料金を抑えたいけど、速度もそこそこ重視したい人」におすすめできます。
現在実施中のキャンペーンも、過去のキャンペーンと比べてもかなりお得と言えるので、乗り換えを検討している人は今がおすすめです。
私はメイン回線をIIJmioから動かす予定はありません。
◆メリットまとめ◆
- 通信料が業界最安水準
- 速度に不満なし。低速モードが結構使える
- 端末を安く購入できる
- MNP転出手数料が無料
- キャンペーンに即効性がある
- 余ったデータは1ヶ月繰越できる
「料金の安さ」が最もおすすめポイントです。
とにかく安さ重視で速度もそこそこ出ないと困る、という人にぜひ試してもらいたい。
◆デメリットまとめ◆
- 低速モードを使いすぎると速度制限がかかる
- 端末によって売り切れがあり、在庫が復活しないことが多い
低速モードのヘビーユーザーは不満が出ると思いますが、それ以外のほとんどの方は大きな不満が出ないと思います。
端末も早めの購入であれば手にしたいスマホを購入できるでしょう。
キャンペーンは2025年3月31日までとなります。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
以上
コメント