【2万円のオーダーシャツ】綿100%超えの着心地。デッコーロウォモのオーバーチュアをレビュー

ファッション

商品提供を受けて記事を作成しています。

本ページにはプロモーションが含まれます。

  • シャツは絶対に綿100%に限る人
  • 「シャツに2万円は出せない」と思った人
  • 筋トレやジム通い等のボディメイクしている人

そんなあなたにこそ、ブランド「デッコーロウォモ」のこだわりの生地『オーバーチュア』を使ったシャツをぜひ手に取って体感していただきたい。

きっと今までシャツの概念をぶち壊されるはずです。

オンオフ問わず出番の多い「シャツ」にこだわりがある人はとても多いです。その分シャツに対する悩みも多いことでしょう。

デザインはもちろん、着心地や見た目を左右するのは素材だけでなく、縫製や型紙など多くの要素が絡み合っています。

今回はシャツ専門ブランド「デッコーロウォモ」を展開する合同会社CONVERGENCE JAPAN様よりオーダーシャツを提供頂きましたので、シャツのデザインや着心地をレビューしていきます。

私はデッコーロウォモを知って、オーダーシャツの魅力に取り憑かれてしまいました。

身体にピッタリなだけでなく、細部にまでこだわって仕立てた本当にお気に入りの1枚です。

実際の着用写真によるレビューを通して、シャツの特徴をはじめ、細部に宿るこだわりを余すことなくご紹介します。

渾身の1枚をお探しの方にぜひお読みいただきたいです。

公式サイトはこちら>>デッコーロウォモ

デッコーロウォモとはどんなブランドなのか

デッコーロウォモは、厳選した素材と高い縫製技術により、自分の身体にフィットする着心地抜群のシャツを提供する日本発のシャツ専門ブランド

ブランド名の「decollouomo」はイタリア語で「離陸」を意味し、その着心地の良さや機能性の高さからビジネスマンや旅行者、そしてあらゆる分野の数多くのプロフェッショナルパーソンから支持されています。

「奇跡のような着心地と、パーフェクトなフィッティング」

この2つを実現したデッコーロウォモの全く新しいシャツは、第一線で活躍する多くの人々に愛用されています。

一人一人のパフォーマンスが問われる現代において、衣生活からストレスを取り除くこと。デッコーロウォモが目指すのは、「着ていることを忘れてしまうシャツ」です。

コンセプトは「最高のパフォーマンスを発揮できるシャツ」

画像引用元:デッコーロウォモ公式HP(https://decollouomo.com/?pid=166947593

デッコーロウォモのシャツの最大の特徴は、その着心地です。

選び抜かれた素材と日本の丁寧な縫製技術から生まれるシャツの着心地は、他のシャツブランドと一線を画します。

デッコーロウォモは独自開発した特徴の異なる3つの生地を有します。

overture(オーバーチュア)世界最高峰のオーガニックコットンを88%使用した肌触りが優しい生地
concord(コンコルド)コットン以上に素早い吸水・吸汗性能と発散性能を発揮するブランドを代表する生地
COOLIO(クーリオ)接触冷感で清涼感のある仕上がりの夏仕様の生地

いずれの生地も、着る人のパフォーマンスを最大限に発揮できるよう設計開発されています。

着心地が良く、長時間の移動やデスクワークでも負担が少なく、着ていることを忘れてしまうほど。

服の着心地が仕事のパフォーマンスに影響するビジネスパーソンにとって、快適なフィット感が得られるデッコーロウォモのシャツは特におすすめです。

素材へのこだわり:高品質な素材と高い縫製技術から生まれる唯一無二の機能性

素材へのこだわりはシャツへのこだわりと言って良いでしょう。

素材に妥協せず、着る人のパフォーマンスを引き上げるため、デッコーロウォモは経験と知恵を重ねてきました。

画像引用元:デッコーロウォモ公式HP(https://decollouomo.com/apps/note/concept/

従来のドレスシャツのように美しい艶と柔らかな手触りを持ちながら、まるでユニフォームのようにタイトに身体を包み込む特殊な生地。

驚きの着心地を実現しているのは、デッコーロウォモが特別に開発したエクスクルーシブ生地です。

デッコーロウォモのシャツは、本白蝶貝・本茶蝶貝・本黒蝶貝のボタンを使用しています。

深みのある光沢、滑らかで上品な質感は、一目で高級なシャツであることがわかります

身体にぴったりとフィットするシャツがもたらす快適さは、シャツの素材だけでなく縫製技術の高さも寄与しています。

画像引用元:デッコーロウォモ公式HP(https://decollouomo.com/apps/note/concept/

デッコーロウォモのシャツは、開発した生地の特性を最大限に活かした縫製方法で仕立てられます。

表面上はシンプルでベーシックに見えますが、その裏側や細部に宿る匠の技が、より機能的に・より合理的に・より美的に、その形と品質を高めています。

FORZA STYLE編集長の千場義雅氏もおすすめしている

人気雑誌『LEON』や『OCEANS』の立ち上げメンバーであり、現在はウェブマガジン『FORZA STYLE』の編集長を務める干場義雅氏が、「おすすめのシャツ3ブランド」としてデッコーロウォモを紹介しています。

ストレッチが効いた着心地の良さについて言及していて、「リモートワークに特におすすめ」とプッシュしています。

動画の3:57〜デッコーロウォモについて触れています。

数々のシャツに触れてきた干場氏が太鼓判を押すだけあり、着心地の良さは折り紙付きです。

動画内で紹介している他のブランドもどれもコスパが良く、シャツ好きな人に特におすすめのブランドであることに間違いありません。

購入者に生地の見本を同封してくれる

新規購入の際に同封される冊子

新規購入の方には冊子が同封され、中を開くとと3種類の生地紹介と生地見本(スワッチ)がついています。

オーバーチュア・5色展開:左上から時計回りに「ピュアホワイト・スカイブルー・ブラック・エベーヌグレー・ネイビー」

生地の見本を送るのは、実店舗を持たずネット販売に特化しているデッコーロウォモだからこそ。

実際の生地に触れて感じて欲しいという作り手の熱い想いからでしょう。

コンコルド・3色展開:上から「ピュアホワイト・ネイビー・スモーキーブラック」

生地に触れることで、肌触りやストレッチ性能がわかるだけでなく、色の加減を直に感じることができます。

クーリオ・2色展開:上から「ピュアホワイト・ミッドナイトブルー」

ネイビーは特にそうですが、黒や白でも少しの違いで印象が変わるため、生地の見本は色違いで購入するとても良い判断材料になります。

生地の見本を同封してくれるシャツ専門店はそう多くないため、生地に対する自信とこだわりを感じました。

公式サイトはこちら>>デッコーロウォモ

オーダーシャツのディテールとこだわりポイント

今回オーダーしたのは、水平に開いた衿(ホリゾンタルカラー)が特徴のシンプルなニットドレスシャツ。

デッコーロウォモの最大の武器である機能性ポリエステルをあえて一切使用せず、天然繊維の特性を最大限に活かして開発された生地「overture(オーバーチュア)」が使われています。

体型や姿勢・骨格筋に合わせて仕立てられ、快適さと美しさを追求でき、細部までこだわり抜いた最高のシャツが手に入ります。

サイズが合うのはもちろん、襟型や前立て、カフスや芯地が選べ、より自分だけのシャツを作れます。

【ブランド】decollouomo(デッコーロウォモ)
【 品 番 】DJS-787X
【 商 品 】ドレスシャツ オーダーメイド(長袖ニットシャツ)
【 サ イ ズ 】標準サイズ(バスト119cm・裄丈86cmまで)
【素材】overture – オーバーチュア
     -アルティメイトピマ・オーガニックコットン 88%
     -極細ナイロン 12%
【襟型】ホリゾンタル
【 原 産 国 】日本製(素材・縫製・加工・仕上)
【 納 期 】注文から約3週間で発送
【価格】24,200円(税込)

詳しくはこちら>>decollouomo_オーダーメイド_ニットドレスシャツ

ここからはニットドレスシャツの魅力を細部にまで渡り余すことなくご紹介します。

究極の肌触りと優れた形態安定性を持つこだわりの生地「overture(オーバーチュア)」

デッコーロウォモのシャツを語るのに、生地の肌触りの良さを語らずにはいられません。触れるたび品質の高さを実感します。

公式HPより画像を借用。(画像引用元:https://decollouomo.com/?pid=166888028

私が選んだ生地はドレッシーで高級感あふれる独自開発の生地「overture(オーバーチュア)」。

洗濯後ハンガーで吊るして乾かしそのまま撮影。

「overture(オーバーチュア)」はオーガニックの土壌で育てた世界最高峰のオーガニックコットン「アルティメイトピマ」を88%使用しています。

アルティメイトピマコットンは、普通のコットンに比べて繊維が圧倒的に長く、その長さと細さから非常に滑らかでソフトな風合いに仕上がっています。

洗濯後ハンガーで吊るして乾かしそのまま撮影。

「overture(オーバーチュア)」はデッコーロウォモのイメージである機能性ポリエステルを一切使用せず、天然繊維の特性を最大限に活かして開発されました。

人の手をかけて丁寧にゆっくり紡いだデッコーロウォモのオリジナルの糸は、たくさんの空気を含み、シルクのようにしなやかで、ふんわり柔らかく、驚くほど軽やか。

前身頃のアップ。洗濯後ハンガーで吊るして乾かしそのまま撮影。

肌触りがとても優しくまるで柔らかいガーゼのようで、とても着心地が良いです。その分、洗濯時の細かいシワはどうしても入ってしまいます。

overture(オーバーチュア)で仕立てたシャツは、仕立て映えがとても良く、上質さがありながらも非常に軽く、体に馴染むような立体感のある優しい着心地から、一度着ると他のシャツに戻れなくなる魅力があります。

当然細かいシワは入るが、大きなシワは残りにくい。

超極細ナイロンを一緒に編み込んでいるため、洗濯時の縮みや大きなシワには強く、形態安定性に優れています。

優れた復元性を持っており、極細ナイロンの安定力によって、繰り返しの洗濯後でもソフトな風合いが見事によみがえります。

洗濯後は数秒の脱水後にハンガーで干してみましたが、大きなシワが入りづらくシワが少ないことに驚かされました。

襟型は人気のホリゾンタル:ノータイでも襟の開き方が綺麗

襟型は水平近く開いているのが特徴の「ホリゾンタル」。

ネクタイを結んだ時のネクタイの収まりが良く、ボタンを外した際の襟の開き具合のバランスが良いです。

購入直後の写真。襟の開き方が綺麗。

ネクタイを締めると綺麗に立ち上がった襟元が強調され、美しいシルエットになります。

ネクタイは太めの方が合わせやすく、小さな結び目よりもボリューム感のある大きめの結び目の方がバランスが取りやすいです。

ホリゾンタルは大きめのノットの方がバランスが良い。

ホリゾンタルのシャツが1枚あると、オンオフ問わず幅広いシーンで着用できます。

カフスはスポーティーでシャープな印象のカットオフを選択

カフスはありきたりな「ラウンドカフス」では面白くないため、カットオフを選びました。

カットオフはオーソドックスなラウンドカフスと比べてシャープな印象。

スポーティーでシャープな印象になり、さりげなくオーダーでの個性を主張できます。

せっかくオーダーするならデフォルトにないカフスデザインを選ぶことで、よりお気に入りの1枚に仕立てることが可能です。

ボタン:本白蝶貝を使用し、深みのある光沢と滑らかで上品な質感

ボタンは本白蝶貝を使用しています。

貝のボタンは、古くから高級時計や高級宝飾品、高級ハンドメイドシャツなどに利用され、宝石と同じく貴重なものです。

中でも白蝶貝のボタンは貴重なため、オーダーシャツのブランドによっては追加料金がかかることも多いです。

本白蝶貝ボタンが標準で選べる。厚みと輝きが高級感を醸し出している。

ホワイトのシャツには本白蝶貝ボタンが使用されていて、黒やネイビー系のシャツには本黒蝶貝ボタンが採用されています。

細かい部分ですが、ボタンはシャツの雰囲気を決める重要なパーツです。

目立たないようですがプラスチックのボタンと見比べるとその差は歴然で、ボタン自体の輝きや上質さがシャツ全体の雰囲気を格上げしてくれます。

細部までこだわって作られシャツを着ると気分が上がります。

首裏のネーム刺繍は同系色糸の英字筆記体でスマートな印象

ネームは首裏に目立たないよう同系色の糸で刺繍されます。

ネームは、目立たない首裏に同系色の糸で英字筆記体で刺繍される。

ネーム刺繍はオプション扱いですが、刺繍ありでも追加料金はかかりません。

「名前 名字」の順に刺繍され、字体の選択はできませんがスマートな印象の英字筆記体で刺繍されます。

公式サイトはこちら>>デッコーロウォモ

【レビュー】overture(オーバーチュア)の着心地と感想

ニットドレスシャツ+濃紺ジーンズのシンプルなコーディネート。

ここからはオーダーシャツの着心地を中心にレビューをしていきます。

参考までにオーダーした内容をまとめます。

生地/生地色overture(オーバーチュア)
/ピュアホワイト
衿型ホリゾンタル
前立て裏前立て(ステッチなし)
カフス型カットオフ(ステッチなし)
バックスタイルノータック
ボタン白蝶貝ボタン
芯地リゾート仕上げ
(ガーゼ素材の仮接着芯を使用した柔らかい仕上げ)
縫製方法巻き伏せ本縫い
サイズ【衿・肩幅・バスト・ウエスト・ヒップ】37cm・44cm・92cm・83cm・90cm
サイズ【アームホール・裄丈・カフス・カフス巾】40cm・82cm・23cm・7cm
サイズ【着丈・上腕廻り・下腕廻り】71cm・32cm・29cm
体型補正オプションの有無(ショルダーライン・姿勢・骨格筋)補正なし
ネーム刺繍の有無刺繍あり
(デフォルトの「英字筆記体」)

私の体型を一言でまとめると、「首回りはSサイズ、肩幅がMサイズ、痩せ型体型のため全体的に細身」な体型です。

ユニクロをはじめ、既製品では「首回りに合わせると肩幅が足りず、肩幅に合わせると首周りが余る」という状態でした。

肩幅、裄丈、胸回り、アームホールなど、既製品では得られないくらいジャストフィット。

デッコーロウォモのオーダーシャツの感想は次の通り。

  • 生地「overture(オーバーチュア)」の着心地が抜群
  • オーダーならではのフィット感が抜群でストレスが皆無
  • シャツの細部と全体から高級感が漂い男心をくすぐられる

オーバーチュアの着心地は言うまでもありません。

今回のオーダーでは首回りと肩幅、裄丈やその他胸回りなども自分の体にピッタリのサイズ感で作ることができ、非常に満足のいくフィット感でした。

生地「overture(オーバーチュア)」の着心地が抜群

まず最初にお伝えしたいのは、生地「overture(オーバーチュア)」の肌触りがよく、着心地が抜群であること。

肌触りがものすごく優しく、シャツを纏った瞬間に生地がふんわりしていることを実感します。

アルティメイトピマ・オーガニックコットンを88%に加えて極細ナイロンを12%混紡しているため、腕を動かすのも楽です。

「シャツは綿100%に限る」というこだわりを持っている人には、ぜひデコーロウォモのオーバーチュアを使用したこのシャツを一度体験してみてほしい。

ただ柔らかいだけではない、極上のフィット感と身体のどこにもストレスがかからない着ている感覚が無いかのような新しい着心地のシャツです。

オーダーならではのフィット感が抜群でストレスが皆無

オーダーシャツのため、当たり前ですが自分の身体のサイズに合わせてオーダーするため、既製品のシャツと比べてフィット感が抜群です。

既製品のシャツはだいたい同じ首周りに対して多くても2パターンの裄丈しかサイズを作っていないことが多いです。

  • 首周りに合わせると袖丈が長かったり、
  • 袖丈に合わせると首周りが緩かったり、
  • 痩せ型なので胸回りやウエストにダブつきが出たり、

など、既製品のシャツに自分の身体がぴったり合うかどうかはなかなか難しい確率だったりします。

そのため多くの人は首周りと裄丈が合っていれば、その他の身体のフィット感にどこか「妥協」をしてシャツを買うというのがほとんどではないでしょうか?

オーダーシャツのメリットは、自分の身体に合ったシャツを作ることができて、シャツ1枚でかっこいいシルエットを手に入れられる事だと私は思っています。

すっきり見えてシルエットが綺麗なだけでなく、フィット感もよく、印象・雰囲気が大きく変わります。

特に普段ボディメイクに励んでいる人は、既製品のシャツでは自分の身体に合うシャツが手に入らないことが多いため、動きやすくてかつ着心地の良いデッコーロウォモのシャツは適性が高いと思います。

もし普段身体を鍛える習慣がない人(私を含めて)は、この機会に体を鍛えて体型を良くするのも良いと思います。身だしなみを気にすると、服装や美容に気を遣うようになり、一層カッコよく綺麗になれると思います。

後ろから見ても横から見ても、余分な生地のだぶつきが無くすっきりとしたシルエットでとても気に入っています。

ジャケットを羽織ってもシャツの生地がジャケットの中でだぶつかないので、腕を動かしやすくスマートに着こなせます。

シャツが身体に合っているだけでなく、細部にまでこだわって仕立てた本当にお気に入りの1枚です。

改めてオーダーシャツの沼に足を踏み入れてしまった気がします。

シャツ細部と全体から高級感が漂い男心をくすぐられる

こだわりの生地がもたらす着心地の良さはもちろんですが、シャツから漂う高級感が所有欲を満たし、細部までこだわって作られたディテールが男心をくすぐります。

画像引用元:デッコーロウォモ公式HP(https://decollouomo.com/?pid=166891158

衿型やカフス、本白蝶貝ボタンや前立ての仕様など、すべてのパーツを自分好みの仕様にできるので、決して他の人とは被らないシャツが出来上がる。

もちろん縫製も丁寧で縫い目が美しいです。特に脇の縫合部分も「巻き伏せ本縫い」となっており、内側の生地端が見えないようになっていて、肌あたりと着心地が良いです。

脇の縫合部分。巻き伏せ本縫いになっている。

シャツを作る過程からワクワクして、着るたびにも楽しめるので、シャツが更に好きになりました。

詳しくはこちら>>デッコーロウォモ オーダーシャツ

軽くスチームをあてるだけでシワが伸びるので、日常遣いに最適

シャツに付き纏う「アイロン掛けの悩み」もそこまで気になりません。

私の場合、着る直前にPanasonicのスチームが出るアイロンを軽く当ててから着ていますが、シワの回復力が高いと感じています。

面倒なアイロン掛けが不要なので、日常遣いのシャツとしても非常におすすめです。

よりシワに強いシャツをお探しの方は、デッコーロウォモが販売している「concorde(コンコルド)」のシャツがおすすめです。

実はオーダーシャツが届いてからその着心地に感動し「デッコーロウォモの看板商品であるコンコルドの着心地はどうなんだろう?」と気になり購入しました。

コンコルドを使ったパイロットシャツ Mサイズ ブラック

こちらのシャツはMサイズを購入ですが、タイト過ぎないサイズ感で非常に着心地がよく、シンプルなシャツながら存在感のあるデザインがとてもかっこいい。

コンコルドを使用したシャツも人気な理由がわかりました。

オーバーチュアよりシワが気にならないため、より気楽にシャツを着たい人にはコンコルドの方がおすすめかなと思います。

もし生地が気に入り、既製品ではサイズ感に満足が行かなかった場合は、オーダーを検討することをおすすめします。

コンコルドを使ったシャツ一覧はこちら>>デッコーロウォモ コンコルド

オーダーが初めての人も丁寧な説明があるので安心

正直言って、既製品でも十分なクオリティでおすすめなのですが、中には既製品が身体に合わない人もいらっしゃいます。

オーダーをしてみての感想としては、オーダーの手順は意外と簡単です!

大きく分けると次の4つのステップになります。

  1. 生地を選ぶ
  2. 仕様を選ぶ
  3. サイズを入力する
  4. 補正があれば入力する

生地や仕様の選択画面では、きちんと各項目の説明がされているので、オーダーに慣れていない方も安心してオーダーできます。

肩のラインや姿勢など、自分の身体の特徴に合わせて補正をすることが可能です。

細部まで自分好みのシャツに仕上げられます。

◾️オーダーのステップ(生地、仕様)◾️

1.生地オーバーチュア・コンコルド・クーリオ
2.生地色白・水色・濃紺・黒
3.襟型ホリゾンタル・セミワイド・ゲーブル
4.前立て表前立て・裏前立て
5.カフス型ラウンド・カットオフ・コーン・半袖オモテ折り・半袖ウラ折り
6.襟とカフスのステッチ1mm巾ステッチ・4mm巾ステッチ
7.バックスタイルノータック・センタータック・サイドタック・背ダーツ
8.ボタン本白蝶貝釦・本茶蝶貝釦・本黒蝶貝釦
9.芯地リゾート仕立・アーバン仕立
10.縫製方法巻き伏せ本縫い・ロック折伏せ縫い

下の画像は各衿型の説明です。同様に前立てやカフス、ボタンや芯地など、オーダーに不慣れな人でもきちんと説明がされているので理解して入力できるので安心です。

◾️実際のオーダーの画面の一例◾️

画像引用元:デッコーロウォモ公式HPより(https://decollouomo.com/?pid=166947593

各部位のサイズ入力は12箇所あります。

下の表は標準サイズの目安です。入力の際は、他のオーダーメイドシャツのサイズ、もしくは今持っている既製品のシャツで最も身体に合ったものを測って入力します。

サイズ入力は基本的な箇所から始まり、アームホールや上腕・下腕廻りなどまで細かく指定します。

◾️サイズの指定◾️

1.衿廻り7.裄丈
2.肩幅8.カフス廻り
3.バスト9.カフス巾
4.ウエスト10.着丈
5.ヒップ11.上腕廻り
6.アームホール12.下腕廻り

デッコーロウォモのオーダーでは体型の補正を追加することができます。

自分の肩や姿勢、骨格筋に特徴がある方はありがたいです。

体型補正の有無

  • ショルダーラインの補正(なで肩・怒り肩・前肩)
  • 姿勢の補正(反身・屈身)
  • 骨格筋の補正(胸巾・背巾)
  • ネーム刺繍の有無(刺繍糸:生地色と同色又は近似色を使用。)

別のオーダーシャツ店で店員さんからこのような特徴があると言われた経験がある方は、補正をすることで更に身体に合ったシャツに仕上げることができます。

オーダーについて詳しくはこちら>>デッコーロウォモ オーダーシャツ

【スーツスタイルに自信を】着心地の良いデッコーローウォモが本当におすすめ

今回はデッコーロウォモのオーダーニットドレスシャツのレビューを通して、デッコーロウォモの魅力をお伝えしました。

最後にお伝えしたいのは、シャツの着心地はパフォーマンスに影響するということです。

シャツが身体にぴったりとフィットしているお陰で、自分の気分も上がって今までよりも仕事に集中できるようになりました。

自分のスーツスタイルに今まで以上に自信が持てることをお約束します。

まずは試しやすい既製品のシャツから、手にとって頂くことをおすすめします。

オーダーに興味がある方も、着心地がとてもよいのできっと後悔しないと思います。

仕事のパフォーマンスを上げたいビジネスパーソンや経営者の方、ボディメイクをしていて身体に合ったシャツを探している方やアスリートの方に特におすすめです。

ここまでお読みいただきまして、本当にありがとうございました。

以上

公式サイトはこちら>>デッコーロウォモ

コメント